MENU

カメムシの臭いを例えると?加齢臭やビールにもつながる【例え】から知る意外な臭いの理由

  • URLをコピーしました!
カメムシの臭いの例えは?

カメムシのあの強烈な臭いは
何に例えたらしっくりくるのか…

そんなことを考えたことはありませんか?

逆に、私たちは「くさいもの」を例える時
カメムシを例に出すことが多いですよね。

  • 古い靴下
  • 腐った野菜
  • 汚いゴミ捨て場
  • 古い油
  • 古いろうそく

これらのものと似ていると
例えられることが多いカメムシの臭い。

実はあのカメムシの臭いには
身を守るためという目的があるんです。

そしてその臭いの主となる物質は
加齢臭の原因でもあるんですよ。

そしてそれだけでなく、
私たちが普段から口にする
意外な食品にも含まれています。

そんなカメムシのあの臭いについて
意外な一面や対処法なども
合わせてご紹介していきますね。

目次

カメムシの臭いは例えられないぐらい強烈!臭いの秘密に迫る

カメムシといえば
あの強烈な臭いが特徴的ですよね。

一度でも嗅いだことがある人なら
あの独特の臭いは忘れられないはず。

例えるなら、
腐った野菜?
古い靴下?

…とにかく、不快な臭いですよね。笑

でも、なぜカメムシは
あんなに臭いのでしょうか?

実は、カメムシの臭いには
重要な意味があったんですよ。

カメムシは身を守るために
体から強烈な臭いを発しているんです。

つまり、天敵から身を守る防御物質なんです。

ちなみに、
カメムシの仲間であるツノカメムシは
捕食者に襲われると臭い物質を
相手に向かって発射するんだとか。

なんとも驚きの防御メカニズムですよね!

カメムシに臭いによく例えられるものを集めました

カメムシが臭いのは
単に嫌がらせではありません。

実は生き残るための知恵なんです。

カメムシは身を守るために
体から強烈な臭いを放出するんですよ。

この臭いは天敵を撃退するための
防御物質だったんです。

カメムシが危険を感じると
臭い物質を分泌します。

この臭いを嗅いだ天敵は
カメムシを美味しそうと
思わなくなるんだそうです。

…そりゃそうですよね。笑

ある種のカメムシは
臭い物質を最大1メートル先まで
発射できるんだとか。

臭いを武器に戦っているわけです。

この驚きの防御メカニズムのおかげで
カメムシは今でも生き延びているんです。

自然界の知恵に感心させられますね。

カメムシの臭いを例えてみたら?腐った野菜、古靴下、それから…

カメムシの臭いに似た靴下の臭い

カメムシの臭いって
例えようがないくらい独特ですよね。

でも、敢えて例えるとしたら
どんな臭いに近いのでしょうか?

よく例えられるもので言うと、、、

  • 腐った野菜
  • 古靴下
  • ゴミ捨て場
  • 生ゴミ

こういったものが多いようです。

いずれも不快な臭いという点では
どれも共通してますね。

ただ、カメムシの仲間によって
臭いの種類は少し違うんだそうですよ。

例えば、ナガメという種類のカメムシは
「焦げたゴムのような臭い」
がするそうですよ。

あなたが知っているカメムシの臭いとは
少しイメージが違うかもしれませんね。

カメムシの臭いによく例えられるもの【古い油】

古い油は「カメムシ」の臭いに
例えられることがよくあります。

特に、酸化が進んだ油を
カメムシの臭いに例える人が多いようです。

確かに酸化が進んだ油は
何とも言えない臭いがしますから
気持ちはわかりますね…

古い油は体にもよくないので
なるべく早く使い切ることが大事ですね。

カメムシの臭いによく例えられるもの【古いろうそく】

古いろうそくもカメムシのような臭いだと
感じる人が多い物のひとつ。

特に、長期間保存されたろうそくは
劣化で独特の臭いがすることがあるんです。

最近はろうそくは日常であまり使わないですからね。

古いろうそくの臭いの原因は
主にろうそくの材料である「パラフィン」が
分解されることにあるそう。

パラフィンは石油由来の物質なので
時間が経つと酸化して臭くなるんですね。

カメムシの臭いによく例えられるもの【古本】

古本を購入する際、
臭いが気になる人も多いのではないでしょうか。

タバコやペット臭だけではなく
古本特有のカメムシのような臭いがすることがあります。

この臭いは紙に染み込んだ湿気やカビが原因。

特に、長期間湿気の多い場所に保管されていた本は
臭いが強くなる傾向があります。

臭いが強い場合は、乾燥剤を使ったり
風通しの良い場所で干すことで
少しマシになりますよ。

カメムシの臭いによく例えられるもの【祖父母の家】

祖父母の家に入ると
独特なにおいを感じる人もいるでしょう。

このにおいを「カメムシの臭い」に例える人もいます。

これには多くの要因が絡んでいて、

  • 古い家具
  • 古い畳
  • 長年使用されている布団
  • カーテン等の布製品

これらが原因になっていることが多いです。

また、祖父母の家には
昔ながらの調味料や保存食が多くなりがち。

これらも独特のにおいを発生させる要素となります。

さらに、湿度や換気の状態は
カビなどの発生にも関係して影響を与えます。

適切な換気や掃除を行うことで
においを軽減することが可能ですよ。

カメムシの臭いによく例えられるもの【パクチー】

パクチーの独特な香りは
多くの人にカメムシの臭いと例えられることがあります。

この香りの主成分は「リナロール」と「デカナール」。

リナロールは、花やスパイスにも含まれる成分で
リラックス効果があるとされています。

一方、デカナールは柑橘系の香りを持ち
パクチーの香りを一層独特なものにしています。

カメムシのあの臭いの成分とは違いますが
独特で強いニオイのために
カメムシっぽさを感じてしまうのかも。

実際、パクチーの香りは
好き嫌いが分かれるところ。

強烈でパンチのあるパクチーのニオイが
カメムシの強烈さを
思い起こさせてしまうのかもしれませんね。

カメムシは種類で臭いが違う?身近な10種類のカメムシ

このように、カメムシはその種類によって
臭いが少し違うことは案外知られていません。

実は、カメムシの仲間は
およそ1000種類以上もいるんだそうです。

この数字は予想以上ですよね?

その中でも、私たちの身近にいるカメムシを
10種類ほどピックアップしてみました。

まずは、代表的な「クサギカメムシ」。

名前の通り、臭いが強烈なんです。

「チャバネアオカメムシ」は
農作物の大敵としても有名ですよね。

「ホソヘリカメムシ」は細長い体が特徴で
茶色っぽい色をしています。

「ツヤアオカメムシ」は見た目も鮮やかな緑色。

これもよく見かけますし
鮮やかな色で目立つ存在です。

「マルカメムシ」は
丸っこい形が可愛らしいですが
れっきとしたカメムシの仲間なんですよ。

「ウズラカメムシ」は
その名の通りウズラのような模様があるんです。

「ミナミトゲカメムシ」は
南方系のカメムシで、黒っぽい見た目。

「ヒメカメムシ」は小さめサイズが特徴。

葉っぱの裏に隠れていることが多いですね。

「アカスジカメムシ」は
赤い縞模様が入っていて
見分けがつきやすいです。

最後は「ブチヒゲカメムシ」。

触角に特徴のある模様があるんですよ。

このようにカメムシの種類によって
見た目や特徴が少しずつ違うんです。

クサギカメムシの強烈臭はその名の通り!?

クサギカメムシを知っていますか?

その名の通り、とても臭いカメムシなんです。

和名は「臭木」が由来だそうで
臭いを放つ木という意味があるとか。

英語では「Stink bug」。

ズバリ「臭い虫」という意味です。笑

あのニオイを臭いと感じるのは
万国共通なんですね…

クサギカメムシの強烈な臭いの秘密は
体内の臭い袋にあるんだとか。

外敵から身を守るために
この臭い袋から悪臭を放つんだそうですよ。

また、クサギカメムシは
果物や野菜を食い荒らすことでも有名で
農家にとってはあまり歓迎されない存在です。

ちなみに、クサギカメムシに
殺虫剤をかけると
臭いが強烈になるので注意が必要なんです。

見つけたら落ち着いて
できるだけそっと捕まえましょう。

そのまま屋外に逃がすのが一番無難ですよ。

チャバネアオカメムシから農作物を守るための対策

チャバネアオカメムシをご存知ですか?

青々とした体が特徴のカメムシの仲間です。

チャバネアオカメムシは農作物の大敵で
大豆やトマト、ナスなどを食い荒らします。

被害に遭った野菜は
口に入れるとえぐみがあり
商品価値が下がるんですよね。

だから農家にとって
チャバネアオカメムシは頭の痛い存在です。

では、チャバネアオカメムシ対策として
どんな方法があるのでしょうか。

まず、物理的な対策として
「粘着テープ」や「防虫ネット」
の活用が挙げられます。

次に、「天敵」を利用する方法も有効です。

カメムシを捕食する
カマキリなどを農地に放つんです。

合成ピレスロイド系の
殺虫剤を使う方法もありますが
自然環境への影響も考える必要がありますね。

このようにチャバネアオカメムシ対策には
様々な方法があります。

状況に合わせた対策を行うのが
ポイントですね。

カメムシの大量発生を防ぐ農家の意外な対策とは

カメムシ対策に畑の周囲にラベンダーを植える農家

秋口になると時々話題になるのが
カメムシの大量発生です。

実際に困っている人も多いのではないでしょうか。

家の中や庭先にカメムシが大量に現れ、
うっかり踏んだり触ったりして
不快な臭いが充満してしまったり。

干していた洗濯物にまぎれていて
せっかく洗ったのに臭くなったり…涙

誰でも経験があるでしょう。

では、カメムシの被害を防ぐためには
どのような対策が効果的なのでしょうか。

まず、カメムシが家の中に入ってこないよう
窓や扉の隙間をふさぐことが大切です。

網戸の破れやドアの隙間などを
丁寧にチェックしましょう。

シンプルですが
まずは入らせないことが一番です。

また、家の周りに
カメムシを引き寄せる植物を
置かないことも重要です。

特に、秋に実るクサギなどは
カメムシの格好の餌になってしまうので
注意が必要ですね。

屋内に侵入したカメムシは
なるべくそっと優しく捕まえること。

刺激したり潰してしまうと
余計に臭くなって大変なことになります。

カメムシ対策グッズとして
忌避剤や殺虫剤も販売されていますが、
使用する際は注意書きをよく読んで
適切に使用することが大切ですね。

カメムシ対策におすすめの植物【農家さん必見の裏ワザ】

カメムシの繁殖を防ぐためには
ある植物が役立つって知っていましたか?

それは、ハーブの一種である
ラベンダーやローズマリー。

これらのハーブの香りには
カメムシを寄せ付けない効果があると
言われています。

特に、ラベンダーの香りは
カメムシ忌避効果が高いとか。

ラベンダーの植木鉢を
玄関先や窓辺に置いておくだけでも
カメムシ対策になるそうですよ。

ただし、ラベンダーは
日当たりと水はけの良い場所で育てるのがコツ。

過湿になると根腐れを起こすので
水のやり過ぎには注意してくださいね。

また、ローズマリーも
シソ科の植物で爽やかな香りが特徴です。

料理にも使われるハーブなので
庭先やベランダで育てている人も多いですよね。

これがカメムシ対策としても活躍してくれるんです。

農家の方々の中には
ハウス栽培の周りにラベンダーを植えて
カメムシの侵入を防いでいる方もいるんだとか。

身近なハーブがカメムシ対策に
役立つなんて、驚きですよね。

カメムシ臭い…知らないうち家の中に侵入しないために

秋になると、いつの間にか窓の隙間から
カメムシが家の中に
侵入してくることがありますよね。

「せっかく掃除したのに、また出てきた!」

ウンザリですよね。

実はカメムシの家への侵入を防ぐための
簡単なテクニックがあるんです。

まず、窓の隙間を埋めることが大切。

小さな隙間でも、そこからカメムシが
スルリと入り込んでしまうんですよね。

隙間はテープやパテ、
すきま用テープなどでふさぐようにしましょう。

また、網戸の破れは小さな穴でも
カメムシが通り抜けてしまうので要注意。

奴らは意外と器用なんです。笑

こまめにチェックして
破れがあればすぐに修繕するようにしましょう。

網戸の外側に、カメムシ忌避効果のある
「虫除けスプレー」を吹きかけるのも効果的。

ただし、人やペットに害がないか
成分表示をチェックしてから
使用しましょうね。

カメムシが家の中に入ってきてしまったら
潰してしまったりせずに
外に追い出すのが良いですよ。

カメムシ臭い洗濯物は例えられない辛さ【対策のイロハ】

秋の行楽シーズン。

外に干した洗濯物に
カメムシが付いてしまった!

そんな経験、ありませんか?

せっかくのキレイに洗った洗濯物が
カメムシ臭で台無し…。

泣きたくなりますよね。

そんな悲しい経験をしないためにも
カメムシ臭対策が必要不可欠です。

まず、洗濯物を中に取り込む前に
カメムシが付いていないか
よくチェックすることが大切。

特に、襟元や袖口、ポケットの中などは
入り込みやすいので注意が必要ですね。

Tシャツの内側についているなんてことも
よくありますからね。

万が一、カメムシ臭がついてしまった場合は
重曹を溶かしたお湯に
洗濯物を漬け込むのが効果的ですよ。

重曹の消臭効果で
嫌な臭いを取り除いてくれます。

洗濯機で洗う場合は
柔軟剤の代わりに重曹を入れるのもおすすめ。

部屋干しする際は、洗濯物と一緒に
消臭効果のあるアロマオイルを
垂らした蒸しタオルを干すのも良いですね。

ラベンダーやティーツリーなどの
さわやかな香りのオイルがおすすめですよ。

カメムシの臭いと加齢臭の意外な共通点【ノネナール】

カメムシ臭と加齢臭。

一見、関係なさそうに思える2つの臭いですが
実は共通点があるって知っていましたか?

それは「ノネナール」という物質が
関係しているからなんです。

ノネナールは、カメムシが発する臭いの主成分。

実は、このノネナールは
加齢臭の原因物質でもあるんですよ。

加齢臭の原因は、皮脂の分泌量が
加齢とともに増えることにあると言われています。

皮脂に含まれる不飽和脂肪酸が
空気中の酸素と結びつくことで酸化し
ノネナールができるんです。

このノネナールが
加齢臭の主な原因だったんですね。

ちなみに、ノネナールは
「老人ホーム臭」
とも呼ばれているそうですよ…

高齢者介護施設で感じる
独特の臭いの正体はノネナールだったんです。

カメムシ臭と加齢臭、
原因は違えど共通の物質が関係していたとは
驚きですね。

ビールやそばにもカメムシ臭成分!?意外なノネナール含有食品5選

ノネナールは、カメムシ臭や加齢臭の
原因物質として知られています。

でもこの物質、
実は身近な食品にも含まれているんですよ。

例えば、ビールに含まれる
ホップの香りの一部は
ノネナールによるものだそうです。

また、そばに使われるそば粉にも
ノネナールが含まれているんだとか。

そば特有の香ばしい香りの一部は
ノネナールが関係しているんですね。

他にも、
ウイスキーやブランデーなどの蒸留酒にも
ノネナールが含まれているそうです。

熟成に伴って
ノネナールが生成されるそうです。

さらに、サツマイモから作られる焼酎にも
ノネナールが含まれているんです。

サツマイモ特有の甘い香りの一部は
ノネナールが関係しているんですね。

最後は、ある種のナッツ類。

クルミやカシューナッツにも
ノネナールが含まれているそうですよ。

香ばしい香りの中に
ノネナールが隠れているなんて驚きですよね。

カメムシ臭や加齢臭だけでなく
食品にも含まれているとは
ノネナールの意外な一面ですね。

カメムシの臭さを例えたらわかったニオイの原因

カメムシのあの強烈な臭いの正体は
身を守るための防御物質でした。

天敵から身を守るための
カメムシなりの生きる知恵なんですね。

でも、臭いのせいで
私たちから嫌われてしまうカメムシ。

…あの臭いじゃ無理ないですけどね。笑

あの臭いを例えると、
腐った野菜や古靴下など
「不快なもの」に例えられることが多いようです。

しかし、イメージだけで
カメムシのニオイを感じるわけでもありません。

カメムシの臭いの成分ノネナールは
実は加齢臭の原因物質でもあるんですよ。

ビールやそばなど、身近な食品にも
含まれているなんて意外ですよね。

何かの臭いにカメムシを感じたら
実際にそういう物質が含まれているかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次