MENU

弁当箱の蓋があかない!?レンジや熱湯だけじゃない解決方法が原因から判明【空気と温度がカギ】

  • URLをコピーしました!
お弁当箱の蓋があかなくて困る男性

「弁当箱の蓋があかない!」

お昼ご飯を食べようと思ったら
こんな風に困った経験ありませんか?

温かいご飯を詰めた直後に蓋を閉めると
あかなくなることが多かったり、
レンジで温めたあとに
少し置いていただけであかなくなったり。

結局のところ、その原因は
内部が真空状態になっているから。

簡単な解決方法としては、、、

  • 電子レンジで温める
  • お湯で温める
  • 冷水で冷やす
  • 蓋に圧力をかける
  • 蓋の隙間から空気を入れる

温めたり冷やしたり
真逆に見えるかもしれませんね。笑

でも、どの方法も理にかなった方法なんです。

ただ、弁当箱を壊してしまわないよう
いくつか注意点もあるんですよ。

そこで今回は、弁当箱の蓋があかないとき
簡単にあけるための方法やコツ、
注意点などについて詳しくご紹介します。

もしもの時のために
ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

弁当箱の蓋があかない!一番最初に試す方法は

「弁当箱の蓋があかない」なんて経験、
ありませんか?

特に温かいご飯を詰めた直後に蓋を閉めると
蓋が開かなくなっちゃうことが多いんです。

温かい空気が冷めて収縮することで
内部が真空状態になるのが原因なんですよ。

でも大丈夫!

簡単に解決できる方法があるんです。

まずは、弁当箱を温めることから始めましょう。

電子レンジで20〜30秒ほど加熱すると
内部の空気が膨張して
蓋が開けやすくなりますよ。

これで、頑固な弁当箱の蓋も
簡単に開けられるはずです!

弁当箱の蓋があかないならお湯で温めてみる

電子レンジが使えない時は
お湯を使うのが効果的です。

弁当箱を40〜50度のお湯に
数分間浸けてみると、
お湯の温度で弁当箱が膨張し
蓋が開けやすくなるんです。

私の場合、お湯を入れたボウルに
弁当箱を浮かべるように湯煎していますよ。

ただし、お湯の温度が高すぎると
弁当箱が変形してしまう恐れがあるので
気をつけてくださいね。

お湯で温めた後は、タオルなどで
しっかり水気を拭き取るのを忘れずに!

弁当箱の蓋があかないのは電子レンジで温めたから?対処法は

電子レンジで弁当を温めた後
少し置いていただけなのに
蓋が開かないことってありませんか?

実は、これには理由があるんです。

電子レンジで温めると
弁当箱内の空気が膨張するんですが
その後、急激に冷めて収縮するんです。

そうすると、内部が真空状態になって
蓋が開かなくなっちゃうんですよ。

でも、解決策はとってもシンプル!

まず、電子レンジで温める前に
弁当箱の蓋を少し開けておきましょう。

これで、加熱時に膨張した空気が
逃げやすくなるんです。

また、加熱後は少し時間をおいて
常温に戻してから開けるのがおすすめ。

急いで開けようとすると
かえって開かなくなっちゃうので
焦らずゆっくり開けてくださいね。

弁当箱の蓋があかないなら冷たい水を使うのもアリ!

電子レンジで温めた弁当箱の蓋が開かない時
冷たい水を使うのも効果的な方法なんです。

弁当箱を冷水で冷やすことで
内部の空気が収縮し
蓋が開けやすくなるんですよ。

冷水をかけるだけでなく
弁当箱を冷水に浸けるのもおすすめ。

ただし、温かい弁当を急に冷やすと
食材が痛んだり味が落ちたりする
可能性があるので注意が必要です。

冷やし過ぎないように気をつけてくださいね。

また、冷水に浸けた後は
しっかりと水気を拭き取って
カビの発生を防ぎましょう。

弁当箱の蓋があかない!まだまだある対処法

弁当箱の蓋が頑固で開かない時は
コツを掴めば簡単に開けられるんです。

まずは、蓋の端に
スプーンやバターナイフの
柄の部分を差し込んでみましょう。

そして、てこの原理を使って
少しずつ持ち上げていくんです。

無理に力を入れすぎると
蓋が割れてしまう可能性があるので
優しく丁寧に開けていくのがポイントです。

また、ゴムパッキンが原因で
蓋が開かない場合は、
パッキンを外して洗ってみるのも効果的。

パッキンの油分や汚れを落とすことで
スムーズに開けられるようになりますよ。

さらに、蓋の隙間から
クレジットカードなどを差し込んで
空気を入れるテクニックもおすすめです。

蓋とフタの間に隙間ができるので
簡単に開けられますよ。

弁当箱の蓋があかないなら湯煎してみる

お弁当箱の蓋があかないのであける方法を探す男性

湯煎は、弁当箱の蓋を開ける
効果的な方法の一つなんです。

まず、鍋にお湯を沸かします。

そして、耐熱ボウルに弁当箱を入れ
鍋のお湯に浮かべるようにセットします。

お湯の温度で弁当箱が温められ
内部の空気が膨張することで
蓋が開けやすくなるんです。

ただし、お湯の温度が高すぎると
弁当箱が変形してしまうので要注意。

70〜80度くらいのお湯がおすすめですよ。

また、お湯から取り出す時は
火傷に気をつけてくださいね。

トングなどを使って、ゆっくり慎重に
取り出すようにしましょう。

弁当箱の蓋があかないなら冷水も効果的

冷水に弁当箱を浸けることで
蓋を開けやすくする方法もあるんです。

まず、大きめのボウルに冷水を張ります。

そこに、蓋が開かない弁当箱を
浸けましょう。

10分ほど浸けることで弁当箱が冷やされ
内部の空気が収縮。

すると、蓋が開けやすくなるんです。

ただし、弁当箱を冷やしすぎると
中身が痛んでしまうので
浸ける時間は調整してくださいね。

私は、5分ほど浸けてから
様子を見るようにしていますよ。

冷水に浸けた後は、水気をしっかり拭き取り
乾燥させるのを忘れずに。

弁当箱の蓋があかないなら圧力をかけてみる

弁当箱の蓋に圧力をかけることで
開けやすくなる方法があるんです。

まず、弁当箱の蓋の上に両手を添えます。

そして、上から強めの力で押し下げるんです。

すると、内部の空気が抜けて
蓋が浮き上がってくるんですよ。

ただし、強い力をかけすぎると
弁当箱が壊れてしまう可能性があるので
加減が必要です。

また、手で押すだけでなく
体重をかけるようにするのもおすすめ。

私は、弁当箱を床に置いて
上から体重をかけるようにしていますよ。

蓋の上に手のひらを添えて
ゆっくりと体重をかけていくと
簡単に開けられるんです。

弁当箱の蓋があかないなら隙間からアプローチしてみよう

弁当箱の蓋の隙間から
アプローチする方法もあるんです。

まず、弁当箱の蓋の端に
スプーンやバターナイフの
柄の部分を差し込みます。

そして、てこの原理を利用して
ゆっくりと持ち上げていくんです。

隙間が狭くて、うまく差し込めない場合は
輪ゴムを巻いてから挟み込むと
簡単に差し込めますよ。

また、蓋の隙間からストローを差し込んで
空気を送り込む方法もおすすめ。

ストローを使って空気を送り込むと
内部の気圧が上がって
蓋が開きやすくなります。

ただし、無理に力を入れすぎると
弁当箱が壊れてしまうので
優しく丁寧に開けていくことが大切ですよ。

弁当箱の蓋があかないのはパッキンが原因かも

弁当箱の蓋が開かない原因の一つに
パッキンの劣化があるんです。

パッキンは、弁当箱の蓋と本体の間に
挟まっているゴムの部品のことですが、
このパッキンが劣化すると
蓋がきつくなって開けにくくなるんです。

パッキンの劣化は、経年劣化や
使用頻度によって起こります。

特に、高温の食器洗浄機で洗ったり
長期間使用していると劣化しやすいんですよ。

パッキンが劣化したら
交換するのが一番の解決策です。

パッキンは、100円ショップなどでも
手に入るので、ぜひ交換してみてくださいね。

交換方法は、古いパッキンを外して
新しいパッキンをはめ込むだけで
とても簡単なので自分で交換できますよ。

弁当箱の蓋があかないときは中の空気を抜くのがカギ

弁当箱の中の空気を抜くことで
蓋が開けやすくなるんです。

弁当箱の中に空気が残っていると
蓋を閉める際に気圧が高くなり
開けにくくなってしまうんですよ。

空気を抜くには、いくつか方法があります。

まず、蓋を閉める前に
弁当箱の中身を平らにならしましょう。

凹凸があると、空気が残りやすいので
なるべく平らにするのがポイントです。

次に、蓋を閉める際に
片方の端から順番に閉めていきましょう。

一気に閉めると空気が残りやすいので
端からゆっくり閉めていくことで
空気を抜くことができますよ。

また、蓋の片側に
小さな穴を開ける方法もあります。

爪楊枝などで小さな穴を開けることで
空気が抜けやすくなるんです。

ただし、穴が大きすぎると
汁漏れの原因になるので
小さな穴を開けるようにしてくださいね。

弁当箱の蓋があかないときの最終手段は一円玉

お弁当箱の蓋があかないときの最終手段は一円玉

一円玉を使って、頑固な弁当箱の蓋を
開ける方法があるのをご存知ですか?

実はいくつか注意する点があるんです。

でもそこさえ気を付けたら
とても簡単な方法なのでおすすめです。

弁当箱の蓋があかないときの一円玉の使い方

一円玉を使った弁当箱の蓋の開け方
試してみませんか?

まずは、一円玉を用意してください。

そして、一円玉を蓋の端に差し込みます。

このとき、一円玉が
蓋とフタの間にしっかりと入るように
差し込んでくださいね。

次に、一円玉を軸にして
ゆっくりと蓋を持ち上げていきます。

このとき、力を入れすぎないように
優しく丁寧に持ち上げていくことが
ポイントです。

蓋が少し浮いてきたら
そのまま蓋を開けていきましょう。

一円玉を使えば、簡単に
弁当箱の蓋を開けられるんです。

ただし、一円玉を差し込む際は
弁当箱を傷つけないように注意が必要です。

力を入れすぎると、弁当箱に
傷がついてしまうかもしれません。

また、一円玉を使うのは
緊急時の最終手段だと思ってくださいね。

普段から、弁当箱の手入れを怠らずに
パッキンの交換などもこまめにすることで
蓋が開かない問題を防ぐことができますよ。

弁当箱の蓋が開かない時の最終手段!

いろいろ試したけどどうしても
弁当箱の蓋があかない…。

そんな時の最終手段は専門家に相談することです。

弁当箱メーカーのカスタマーサポートや
家庭用品を扱う店舗の専門スタッフに
相談してみましょう。

弁当箱の構造や材質に詳しい専門家なら
的確なアドバイスがもらえるはずです。

こういう相談は結構あるみたいですし
メーカー側も慣れているので
恥ずかしがる必要はありません。

適切なアドバイスのおかげで
すんなり弁当箱があいた、という話も
SNSで見たことがあります。

また、部品の交換が必要な場合も
専門家に頼むのがいいでしょう。

ただし、弁当箱の価格によっては
修理代の方が高くつく場合もあります。

新しい弁当箱を買い替える方が
いい場合もあるので、
よく検討してくださいね。

「弁当箱があかない」問題はこれで解決!

「弁当箱 あかない」問題、
みなさんも経験したことありませんか?

温かいご飯を詰めた直後に蓋を閉めると
開かなくなっちゃうことが多いんですよね。

その原因は、弁当箱の中が
真空状態になっているからなんです。

でも、この記事で紹介した方法を試せば
簡単に解決できますよ。

電子レンジやお湯で温めたり
冷水で冷やしたり、蓋に圧力をかけたり
いろいろな方法がありました。

中でも、一円玉を使う方法は
手軽で誰でも簡単にできますよね。

緊急時の最終手段として
覚えておくといいかもしれません。

また、根本的な解決策としては
パッキンの交換がおすすめです。

パッキンが劣化していると
蓋が開かない原因になるんですよね。

定期的にパッキンの状態をチェックして
劣化していたら交換するようにしましょう。

「弁当箱 あかない」問題は
正しい知識と対処法があれば
怖くないですよ。

みなさんも、これからは
弁当箱の蓋が開かなくて困ることがないはず!

お弁当作りが、もっと楽しくなりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次