Mac初心者のための基本の使い方と応用をわかりやすく解説

menu

Mac初心者のためのMac使い方動画講座

Mac スクリーンショットの撮り方

画面全体や画面の一部を撮る
スクリーンショットを手軽に使いたい。

よく使う機能だけに手軽さは大事ですよね。

Windowsではスクリーンショットのための
フリーソフトが人気ですが
Macではそんなものは無くても大丈夫!

元々スクリーンショットの機能が
備わっているからです^^


そこで今回は

「Macでスクリーンショットを撮る方法」

をご紹介しますね!


画面全体を撮る方法


[command]+[Shift]+[3]

で簡単に画面全体がスクリーンショットでき
自動的にデスクトップへ保存されます。


一部を切り取って撮る方法


[command]+[Shift]+[4]

これでポインタが十字になります。
ドラッグして範囲を選択して
離すとデスクトップへ保存されます。

範囲選択を失敗してやり直したい場合は
ボタンを離す前に[esc]キーを押すと
解除されます。


特定のウィンドウだけ撮る方法


範囲指定をしてもいいのですが
ウィンドウだけ簡単にキレイに切り取る方法です。

一部を切り取って撮る方法を同様に

[command]+[Shift]+[4]

ポインタが十字になったら
撮りたいウィンドウの上に合わせます。

そこで[space]キーを押すと
撮れるウィンドウの色が変わり
ポインタがカメラになります。

その状態でクリックで完了。
デスクトップに保存されます。

これも途中で選択を解除したい場合には
[esc]キーで解除できます。

スポンサーリンク

さらにオマケでもう1つ。


デスクトップに保存するのではなく

クリップボードにコピーする方法


いちいちデスクトップに保存せずに
コピーさえできればいいなら
この方法でできます。

上記のショートカットキーを押すときに
[control]キーを一緒に押せばOK!

フォトショップ等の画面で
そのままペーストすれば
すぐに使えます^^


Mac用にもスクリーンショットができる
アプリはあります。

例えば私も「skitch」という
無料アプリを入れています。


無料だし編集機能も優れてるので
入れておいて損はしないアプリですよ。

でもご紹介したショートカットキーだけでも
手軽で簡単に使えるので
まずはこちらから試してみるのもいいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

プライバシーポリシー/免責事項

APPを検索

人気ブログランキングにご協力ください